脱・片づけられない人 目指せすっきりライフ

捨てられるものは捨てる!
もう片づけられない人とは言わせない

自分ではそんなに散らかしているつもりではないのに、人がくると「散らかっている」と指摘されてしまう。

モノを買っている意識はないのに、気づくと収納しきれないモノが山積みになっている。

そんな方の共通点。
「汚部屋慣れ」

モノがあふれている、ごったがえしていても、だんだんと慣れてしまうと、それが日常になるので、どんどん気にならなくなってきます。

でも、ふと見回してみると、やはりいろいろ気になるところが、、、、。
ただ、
「子供がいるし」
「必要なものだから」

と何かと理由をつけて、見過ごしていくんですよね。

でも、どんどんモノは増えていく。。。

収納しきれなくなったとき、初めて
「どこからどう整理しよう」
となってくるのです。

片づける目的すら分からなく、どうモノを処分していいのかもわからない。

そんな方に、捨てるものを決める基準をご紹介。
ポイントは「プラスに働く者もの」「マイナスか」です。

でも一番の条件はあなた自身が「片づけたい」と思っているかどうかです。

「片づけなくてもまぁいいか。」
と思っている方は、その気になったらまた読みに来てくださいね。

スポンサーリンク
 

片づけられない理由でなく、片づける理由を考える

片づけなきゃと思っているけど片付かない。
整理したいけど、なかなか整理できない。

そんな人は大抵「なんでこうなるのか。なぜモノが捨てられないのか。」を考えがちですが、心理学的にはそう考えても同じことの繰り返しになるそうです。

「片づけてキレイに整理したい」

その理由はなんでしょうか。

「もっと人を家に招きたい」
「家族に快適に過ごしてもらいたい」
「いつもモノを探す手間をなくしたい」

元々片づけが得意でない方が、いざ片づけようとすると片づける理由より先に片づけられない理由を探します。

「時間がない」
「子供がちらかす」
「モノに愛着がある」

などなど。。。

こうなるともう一生片づくことはありません。

心理学的には「目的」を立てることが片づけの第一歩。
「もっと人を家に招きたい」
「家族に快適に過ごしてもらいたい」
「いつもモノを探す手間をなくしたい」
がそれにあたります。

そして次に「目標」を決めます。
これは「どういう部屋にしたいか」「どんな部屋になるとうれしいか」という理想です。

これを持たないと、片づけの不得手な方は必ず途中で挫折します。

ダイエットと同じで、仮に一旦目的に達してもその状態を維持させることが大切。
なにもインテリア雑誌にでてくるようなお洒落な部屋を目標にしなくてもいいのです。
「雑多に見えない部屋」とか「すぐに取り出したいものが取り出せる部屋」など。

さあ、どんな部屋にしましょうか。

スポンサーリンク

要るモノと要らないモノ

目標が決まったら、どうしたらその部屋になるかを考えましょう。

片づかない理由の一つとして、「モノが多すぎる」ことが上げられます。

要るモノと要らないモノを見極めて、まずはモノを減らすことをします。

よく雑多になったモノを収納するための収納ケースなどを考えがちですが、それではモノが増えていく一方です。

少し前に話題になったときめくモノを残すというやり方がありましたが、これも人によっては難しいですよね。少なくても私はできませんでした。

ではその取捨選択をどうするか。

「プラスに働くか、マイナスに働くか」

です。

心理的にプラスに働くモノというのは、それがあると便利になる・癒やされる・活動エネルギーが高まる・安心できる・テンションが上がる・幸せを感じられるといえるモノです。

マイナスはその反対。
「いらないけど、もらったものだし。」「いつか使えるかもしれないから」「ずっと持っていたから今更捨てられない。」などといったものです。

「好き/嫌い」「使う/使わない」より選びやすいと思いませんか?

まずは手始めに洋服などで試してみましょう。
クローゼットに余裕がでてきたら成功です。

自分の人生に必要のないマイナスの物がこれだけ家の中にあるのだと目で確認するだけでも、変わってくるかもしれません。

子供のものは子供に選ばせる

お子さんのモノであふれかえっているという方は、お子さん自身に選ばせてみましょう。

子供は飽きっぽい一方で、意外と独占欲も強いので、普段遊んでいないおもちゃでも「いる」と言うかもしれません。

その場合は段階をふみましょう。
子供に片づけ方法を教え込んでも実践までいたらないことが多いと思います。

まずは大きめな箱(段ボールでもOK)を用意して、「片づけボックス」を作ります。
使ったおもちゃはそこへ入れます。

ある程度ボックスがいっぱいになったら一度元の場所へ片づけさせます。

そこからまた取り出して遊び、遊んだ後はボックスへ。

いずれ片づけボックスへ入らないおもちゃがでてきますよね。

そう、元の場所からまったく動かないおもちゃです。

そうしたら「このおもちゃ、片づけボックスにいかないほど使っていないおもちゃだよね。」
と子供に判断をあおります。
どうしても手放したくないというならそのまま。
「そういえば遊ばなくなった」と言ったら捨てましょう。

おもちゃには戻る場所があって、そこからあふれたらもう増やせないということも覚えさせましょう。
それがいつか、モノを増やすクセをつけさせないことでもあります。

捨てようと思ってもためらうとき

5%の法則があります。

捨ててしまった後に「やはり必要だった」と思う確率です。

その5%のためにモノを増やし続けるか、どうかはご自身の判断でしかありませんが、少しでもすっきりとした部屋にしたいというなら、もう迷うことはないかと思います。

いかがでしょうか。

今すぐにでも片づけしたくなりませんか?

すっきりした部屋にして新年迎えて、福を沢山呼び込みましょう!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする