鵜飼の季節 実は6月と9月が狙い目の理由

鵜飼は岐阜県の清流、長良川で1,300年もの歴史を持つ漁法のひとつで、平成27年3月に「長良川の鵜飼漁の技術」として国の重要無形民俗文化財に指定されました。

今となっては完全に漁というよりイベント的な要素が強いですが、鵜飼を見世物の一つとしてはじめたのが織田信長公とも言われています。

そう、武将も愛した鵜飼はその伝統を今にも継承しているのです。
そんな鵜飼、一度は行ってみたいですよね。

見どころは何と言っても篝火(かがりび)を炊いた船が映し出す世界。川面一体を照らし、あたり一帯を幻想的に変貌させます。鵜匠に促された鵜は次々と川へ飛び込み、アユを捕ってはまた川へ飛び込みます。

なんでこんなことができるんでしょうか。
鵜匠は20羽の鵜を飼育しており、その鵜たちと丹念な訓練を重ねると言います。鵜匠は最大12本の手縄をあやつり、一羽一羽の鵜の動きをその縄から感じとるそうです。

鵜飼とは、そんな熟練の技術を持つ、鵜匠と鵜たちが繰り広げる最高のパフォーマンスなのです。

スポンサーリンク

実際参加するにはどうしたらよい?

見どころがわかったところで、さっそく日取りを決めて予約をとりましょう。
鵜飼は完全予約制です。

基本、開催期間中は毎日行われています。
2017年は5月11日~10月15日までです。(鵜飼休みの日(例年9月か10月の1日間)と増水などで鵜飼が中止になる日を除く毎日)

1日に大体3回、18:15/18:45/19:15出船の3便があります。

18:15に出航する観覧船は、鵜飼開始まで1時間以上あるので、船内でゆっくり食事ができます。他の時間帯はあまり時間がないので、食事は乗船前にすませたほうがいいよさそうです。

また、貸切船の場合は17:30~19:15のお好みの時間で出船できます。
15人乗りから50人乗りまであるので、人数が集まるようであれば貸切にするのはいいですね。

食事はついてきませんが、持ち込み自由。もちろんお酒もOKですので、ぜひお好みのものを。
鵜が捕った鮎が食べられると思っている方がいますが、鵜が捕った鮎は高級品として扱われるそうで、まずその日に食べられることはありません。

料金は乗合で大人3,100円~3,400円(時間と曜日に異なります)、小人1,700円。
貸切は40,800円~(15人乗り)。花火開催の日は5割増となります。

いつ行く?

今でしょう。(ベタですが)

穴場は6月と9月下旬です。
理由は2つ。

1.人が少ないので、ゆっくり見られる。

繁忙期、一船の鵜飼の船に多くの遊覧船がついてまわります。
当然、並走なんてことはできず、川岸に着岸して観ることも。鵜は遠いし、すぐ通りすぎてしまったりと、十分な時間が楽しめません。

2.蒸し暑さや虫の少ない時期。

一言でいうと、快適に見られる気候です。
虫も少なく、ムシムシしないのがいいですね。岐阜の友人は毎年この時期を狙ってくるそうです。

スポンサーリンク

当日の流れとアクセス

当日、鵜匠さんによるレクチャーなどもありますが、そこは1,300年の歴史を事前に勉強していったほうがいいかもしれませんね。

川の状況や観覧船の出船状況や観覧船の出船状況により、『狩り下り』か『付け見せ』鵜飼となります。

『狩り下り』
観覧船が鵜舟1隻と並走して川を下る方式。

『付け見せ』
停泊したままの観覧船から、鵜舟が順次川を下る様を見る方式。

できれば、両方見て、その見え方を比べたいですね。

鵜飼の船乗り場は長良川にかかる、「長良橋」近くです。
JR岐阜駅または名鉄岐阜駅より
岐阜バス「高富行き」「市内ループ線左回り」など長良橋経由路線で20分片道210円。
バス停「長良橋」下車、徒歩1分。

予約・問い合わせ
岐阜市鵜飼観覧船事務所
058-262-0104

>>サイトから予約はこちら

>>鵜飼プラン付きホテルはこちらから
>>鵜飼行くなら是非行きたいスポットはこちらから

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする