お茶を飲んだ後の出がらしは捨てない!こんなにある茶がらの有効活用

茶がらの有効活用

お茶を飲んだ後の茶葉は捨てたらもったいない
茶がらは美容・健康・生活の悩みのために隅々まで使い切る!

緑茶が健康にいいのはもう誰もが知っていますよね。

でも緑茶を飲んでいるだけはその栄養分、ほとんど摂取できないんです。

すべて栄養は残った茶葉の中に。

そう、茶葉をいただかないと、その栄養素は捨てることに。
食べるだけではありません!

実は茶がらの活用法は驚くほど多いのです。
ぜひお茶を美味しくいただいたあとは、あますことなく茶がらを有効活用してください!

スポンサーリンク
 

栄養の宝庫茶葉を美味しくいただく

緑茶は栄養の宝庫!
ただ、お茶を飲んで摂取できる栄養素はたった20~30%

できれば丸ごといただきたいですね。

「でもなんか茶葉って苦そう」

というイメージありますが、調理次第で美味しくなりますよ。

カンタン!茶殻レシピ

お茶がらを使ったレシピはけっこうたくさんあるのですが、特にカンタンで手軽なものを集めてみました。

お茶がらとしらすの佃煮

NHKの「美と若さの新常識」で紹介されていたレシピです。

【材料】
・お茶がら 100g
・しらす干し 大さじ3
・麺つゆ 大さじ1
・酢  小さじ1
・砂糖 小さじ2

【作り方】
1. 茶葉を軽くしぼり、フライパンで炒る。
2. 香りが出てきたらしらす干しを加えて炒める。。
3. しらす干しに火が通ったら砂糖、酢、麺つゆを入れて炒め合わせる。

お酒のアテやご飯に乗せてどうぞ。

お茶めし

茶がらで作る茶めし

出典:大森園

同じくテレビで紹介されたレシピです。

【材料】
・茶がら  6gの茶葉を一度淹れ終えたもの
・こんぶ茶 小さじ1杯
・ごま   小さじ1杯
・ごはん  お茶碗2~3杯

【作り方】
1. ボールにあたたかいごはんを入れ、そこへ茶がら・ごま・こぶ茶を入れ、しゃもじで混ぜる。
  茶がらは水気を切っておく。
2. 茶碗に盛る。

緑茶スコーン

茶がらで作るスコーン

出典:Cookpad

紅茶スコーンはたまに市販されていますね。
その緑茶バージョンです。普通緑茶のお菓子は抹茶を使いますが、ここではもちろんお茶がらを使います。

【材料】8個分
・ホットケーキミックス  200グラム
・サラダ油       大さじ3弱
・お茶の出がらし    2~3杯分
・牛乳または水     30~40㏄

【作り方】
1. ホットケーキミックスとサラダ油を混ぜ合わせる。全体に馴染む程度でOK。
2. 緑茶を入れ軽く混ぜ合わせる。
3. 水を少しずつ加えひとかたまりになるまで混ぜる。
  一度に入れ過ぎないように。
4. 形を整え170度のオーブンで24分焼く。
レシピ参照:Cookpad イヤン坊マー坊さん

ピリ辛お茶の葉の佃煮

茶がらでつくる佃煮

出典:Rakutenレシピ

おにぎりの具にもなります。

【材料】4人分
・お茶の出がらし 2カップ
・酒    小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・一味唐辛子 少々

【作り方】
1. お茶の出がらしをフードプロセッサーで細かくする。
2. 鍋に酒醤油を入れて好みの硬さまで炒める。
3. 一味唐辛子を混ぜる。
レシピ参照:Rakutenレシピ けけりさん

茶殻チャーハン

茶がらでつくるチャーハン

出典:Allabout

お茶とごま油の風味が良く合います。

【材料】一人分
・ご飯 茶碗1杯
・チャーシュー 2枚(豚肉などでも)
・メンマ 適量(あれば)
・中華だし 小さじ半分(お好みで調節)
・醤油 適量
・ごま油 適量
・煎茶か玉露の茶殻 ティースプーン2杯
・白ゴマ 適量

【作り方】
1. チャーシューとメンマは食べやすい大きさに包丁で切っておく。
2. フライパンにごま油をひき、ご飯、チャーシュー、メンマを炒める。
3. 味付けに、中華だし、醤油を加えて炒める。
4. 炒め終わる最後に茶殻を加えて、サッと混ぜながら炒める。
5. お皿に盛り付けて最後に白ごまをふりかける。
レシピ参照:Allabout

ちなみに「玉露」ならそのままポン酢や醤油をたらしておひたしのように食べられます。
玉露の茶葉は柔らかく、苦くありません。
ヘタに調理するより美味しいですよ。おススメです。

スポンサーリンク

飲んで摂取できる栄養はたったこれだけ?

栄養あるからといって茶がらを食べることによって、はたしてどのくらいの栄養がとれるのか?
緑茶の栄養を見てみましょう。

実際、お茶を飲むことによって摂取できる栄養素は

  • カテキン類
  • テアニン
  • ビタミンC
  • ギャバ(γ-アミノ酪酸)
  • ミネラル類(マンガン・銅・亜鉛・カリウム・フッ素など)
  • サポニン

これらは水溶性なので、お茶を淹れるとその中に含まれます。
もちろん、これだけの栄養素が飲むだけで摂取できるのですからやはり緑茶は優秀な飲み物ですね。

緑茶の効能は

  • 血中の悪玉コレステロールの低下
  • 体脂肪低下作用
  • ガン予防
  • 抗酸化作用による老化防止
  • 虫歯予防、抗菌作用

などが期待できます。うれしいことづくめですね。

ただしこれはお茶全体の栄養素のたった20~30%にしか満たないのです。

茶葉に含まれるその他の栄養素はこちら。

  • 食物繊維
  • タンパク質
  • 脂質
  • クロロフィル
  • ビタミンE
  • βカロテン

これらは茶葉の70~80%を占めます

これらそれぞれの効能をチェックしていくと、茶がらを捨てることがどれだけもったいないことか、分かりますよ。

飲むだけでも十分身体にいいとされる緑茶。
どうせなら栄養素まるっといただいちゃいましょう!

緑茶の茶葉は掃除にも大活躍

緑茶にはおなじみ消臭・殺菌効果があります。
昔は茶がらを畳にまいてほうきで掃いていたりました。
(かなり昔の話ではありますが)

現代では茶がらをつかってこんな掃除方法があります。

シンクの掃除

お茶がらを出汁パックに入れてシンクを拭きます。
細菌が繁殖しやすいキッチン周り。
除菌・消臭効果がでてきます。

出汁パックより女性の古いストッキングなどを使った方がよりキレイに磨けるようです。

床みがき

水切りしていない茶がらを不要になったタオルにつつみ、絞ります。
そのまま茶がらがこぼれないように床をふいていきます。

床が除菌・消臭されるので、室内でペットを飼っている方、はいはいするころの赤ちゃんのいるご家庭はぜひためしてください。
バケツに茶がらをいれて、それに浸したぞうきんを絞ってもOKです、

カーペット

日にほして乾燥させた茶がら(またはレンジでチンしたもの)をカーペットにまき、掃除機をかけると、カーペットに絡んだ髪の毛も巻き込んで取れます。

魚を焼いたあとのグリル

グリルを洗ったあとに茶がらをのせたお皿を網の上においておきます。
また、トレーに直接まいておいたほうが効果的かもしれません。

レンジの消臭

茶がらをレンジにかけられるお皿にのせ(ラップはしない)、30秒~1分ほどチンすればOKです。
さらにレンジ内に湿気が残っているうちに濡れタオルなどで拭き取ればより効果的に!

その他の使い方

個人的に茶がらの有効活用としておススメなのは「緑茶風呂」
以前に記事にもかきましたが、とても美肌と体臭予防に効果的なんですよ。

緑茶風呂

お茶がらをストッキングなどにいれ、それをそのまま浴槽にちゃぽんといれるだけ。
かるく揉むと緑茶成分がよく出てきます。
この緑茶風呂につかることにより、体臭予防と美白や保湿の手助けをしてくれます。

お茶の香りでリラックス効果もあるので、まさにお風呂で活用しない手はないですね。

ただ、翌日ちゃんと浴槽を洗わないとうっすら緑茶の色素が浴槽についてしまいます。

食品の乾燥剤

天日干しした茶がらをガーゼなどにつつみ、米びつや乾物の容器に入れておきます。
防カビと除湿効果があるうえ、科学製品を使っていないので食品にも安心ですね。

脱臭剤

天日干しした茶がらをガーゼなどにつつんだものは脱臭剤として下駄箱やブーツの中に入れて使用できます。
長くても半年ごとには交換してください。

ただし、ブーツや長靴など臭いがきついものには、茶がらより古くなった茶葉そのもののほうが効果があるようです

まとめ

消臭・脱臭効果は茶がらより飲む前の茶葉のほうが効果があるようなので、古くなった茶葉は捨てずに有効活用してください。
ただ、古くなった茶葉はキッチンシートを敷いたフライパンで炒ると、ほうじ茶として美味しくいただけます。

「茶葉で買うとけっこう高いし。」
と思っていても、最後まで使い切るとこれほどコスパの良いもの他にありませんね。

【関連記事】
> 肌荒れやニキビに効果てきめん緑茶風呂
> お茶を美味しく入れるためのコツと知ってトクする茶器の選び方
> 緑茶の種類と淹れ方のコツさらに茶葉の選び方のポイントとは

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする