目次
鍋でも、ポットでも、保存容器でも。琺瑯はかなりの優れモノ!
最近流行っていますね。つくり置きレシピ。
みなさんは作った料理を何に入れて保存していますか?
私は琺瑯(ほうろう)の容器に保存しています。
タッパーでももちろんいいのですが、最近ニュースでも取り上げられている、作り置き料理による食中毒。これからの季節、特に気をつけたいですよね。
食中毒の原因は温め直しの際、十分加熱による雑菌がされていなかったこと。
レンジでは食材に温度差がでるので、十分加熱されないところがでてきてしまうのです。しっかり火にかけてまんべんなく温め直すことが、重要不可欠です。
琺瑯容器はレンジにはかけられませんが、オーブンや直火にはかけられるので、まさに作り置き料理には最適の器なのです。
さらに作り置きに適した琺瑯のココがスゴイポイントをご紹介しましょう。
なぜ食中毒が起こる?ポイントは冷ます時間と温め直しの温度
食中毒の原因は、菌とウィルスです。
すでに食材や調理器具、手などに潜伏している場合もありますが、おおむね調理の際、十分に加熱すれば殺菌できます。
つまり、家庭で食中毒を起こす要因は料理を作って保存し、再度加熱するまでの工程にあります。
ポイントはなるべく早く冷まして冷蔵庫または冷凍庫に入れる。
さらに温め直して食べる際は、全体に十分熱が渡り、空気に触れることが必要です。温度は75℃で1分間以上加熱が必要と言われています。
一旦調理したものを保存する場合は、粗熱を取る段階で菌が繁殖し始めます。
なるべくその時間を短縮し、冷却するまでの時間を最低限にしましょう。
なぜ琺瑯が保存に適している?
琺瑯はよく鍋やポットにも使用されるほど、熱の伝導率が良い素材です。
つまり、保温性がいい一方、冷却性にも優れています。
調理した食材をなるべく早く粗熱をとり、琺瑯容器に移して冷蔵庫に入れれば、菌が繁殖する時間を最低限に抑えられます。
また、食べる際、加熱はふたをとって直火またはオーブンにかければ新たに鍋などを使う手間も省けます。レンジだと食材にムラができるので、十分加熱したとはいえませんが、直火で食材をかき混ぜながら加熱すると、かなりの殺菌効果が期待できます。
ちなみに鍋でなくても琺瑯の保存容器で「ゆでる」「蒸す」「温める」「オーブン調理」が可能です。(ただしIHは非対応)調理の際、シリコンのふたやシールは外してくださいね。
冷却の際、冷凍も可能です。
酸や塩分にも強く、タッパーに比べるとにおい移りしにくいので、食材を選びません。
なぜ琺瑯が最近人気?
ちょっと前までは琺瑯鍋はごくありふれた、どこの家庭にでもある一般的な調理器具でした。ただ、いつからか、軽いアルミやステンレスなどの鍋が主流になり、琺瑯を扱う会社もかなり少なくなったそうです。(琺瑯鍋は若干重さが難点です。)
ただ、最近琺瑯の素材のポテンシャルが見直され、デザイン一新に様々なアイテムが販売されると、除除に人気が出てきました。
表面がガラス質のため、食材は科学変化が起こらず、健康面でも安心です。
錆びやすかったりしますが、ちゃんとお手入れすればこれほどすぐれた調理器具はありません。特に保存容器には最適です。
デメリットといえば
- 重い
- 錆びやすい
- 少々値段が高い
というところでしょうか。
長く琺瑯を使うためのお手入れ
琺瑯は錆びやすいので、洗ったら布巾で水分をぬぐい、十分乾燥させましょう。
洗う際は金属たわしは厳禁です。やわらかいスポンジで洗ってください。
また、焦げた場合はぬるま湯に大さじ1くらいの重層を入れて溶かし、2~3滴の植物油を入れて沸騰させます。沸騰したら火をとめてそのまま半日くらい放置。焦げが浮いてきます。浮いてきたらスポンジでいつものように洗ってください。
琺瑯は日本で長い歴史において、生産されてきました。今なお残っているのは、そのものの良さが次世代にちゃんと伝わっているからだと思っています。
使った人にしかわからない琺瑯の良さ。ぜひ一度試してみてください。少々高くでも長持ちするので損はないと思いますよ。