目次
お歳暮はいつだれに何を贈る?
意外と知らないお歳暮のマナー
お歳暮の存在はもちろん知っている、
だけどいざ贈ろうとすると何を贈ったらいいのかわからないですよね。
贈る相手は義父母?だんなの上司?
誰におくればいいのか分からない。。
そう、意外とわからないことだらけのお歳暮。
失敗しないお歳暮の品の選び方とマナーをご紹介です。
お歳暮の時期と贈るべき相手
お歳暮は基本、その年お世話になった方への感謝の気持ちとして年末におくるものです。
贈る時期としては基本的には12月13日~12月20日までに贈るべきとされています。
ただし最近は11月には各百貨店などでお歳暮商戦が始まるので、11月末には贈る方も増えているそうですね。
また、関東と関西で若干時期が異なるようです。
関東は12月初旬~12月31日
関西では12月13日~12月31日
くらいと言われています。
お正月用の生鮮食品などのものを贈るなら12月末のほうがいいですが、できれば12月20日までには贈った方は無難です。
贈る相手は一般的には
- 義父母
- 旦那さんの上司
- お稽古などの先生
などに贈ることが多いようです。
百貨店などの売れ筋からみると3,000円~5,000円が一般的。
百貨店が用意しているギフトセットが人気で、その中で一番売れるのはその価格帯とのことからです。
失敗しない品選び
会社で役職についている方などは仕事関係で多くの方からお歳暮がくることを想定すると、あまり生ものや他の方とかぶるようなものは避けたいですね。
できれば相手の好みを事前に聞いておき、それを贈るのが好ましいですが、必ずしもそんな親しい間柄とは限りません。
ただし、好みがわからなくても相手の家族構成くらいは把握しておきましょう。夫婦二人暮らしの方に生ものなど日持ちのしないものを贈ったら
あくまで感謝の気持ちを伝えるものなので、量より気持ちを贈るようにしたいですね。
反対に家族の人数が多い場合はたくさん入っているような商品(大缶に入ったお菓子などの詰め合わせ等)がおススメです。
年配の方に贈る場合、和菓子などを選びがちですがこちらも好みが分かれるところ。
賞味期限の長いものなどが無難かもしれません。
色々考えだすとなかなか決められなくなってきますよね。
参考までに人気ランキングをご紹介しておきます。
ご参考まで。
- 1位:商品券
- 2位:ビール
- 3位:高級ハム
- 4位:菓子類
- 5位:ギフトカタログ
※PRTIMES調査より
また、最近の定番は
- ビール
- 日本酒、焼酎
- ハム
- すき焼き肉・しゃぶしゃぶ肉
だそうです。
商品券は特に目上の方に贈るのは失礼になりますので、迷惑にはならないかもしれませんが避けた方がいいですね。
また、自分がどんなにお気に入りのものであっても、刃物を贈るのもタブーとされています。ご注意を!
ちなみに定番ながらもらって魅惑なものには「食用油」「タオル」などがあげられていました。
もし過去に贈ったもので、喜んでもらったものがあればそれを定番として毎年末贈るのもいいですね。
「また今年もあの人から届いた」と恒例の挨拶のようになります。
(ただし、本当に喜んでくれたと確信した場合に限りますよ)
お歳暮のマナー
贈る場合の熨斗は?手紙は?など、一般的なマナーについてご紹介しておきます。
贈るものは熨斗紙をかける
なるべく手書きで、お歳暮の品が届く前に送るのがマナーです。
あまり仰々しくしたくないという場合は、はがきでかまいません。
また、両親や親戚などであれば電話でもいいでしょう。
(ついでに近況の報告もできますしね。)
時候の挨拶、一年お世話になったというお礼、贈りものについてなどを簡単に書いて送ります。
【送り状例文】
師走の候、ご多忙のことと存じます。
日頃は、公私にわたり多大なる配慮にあずかり、心より御礼申し上げます。
日頃からの感謝の意を込めまして、心ばかりの品物を送らせていただきます。
お気に召しましたら幸いです。
末筆ながら、皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
敬具
平成○年○月○日
著名
役職 ○○殿
拝啓
歳末の候、貴社におかれましては益々ご隆盛のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜りまして、厚く御礼申し上げます。
つきましては、日頃の感謝の気持ちを込めまして心ばかりのものを贈らせていただきます。
今後とも変わらずお引き立ての程、よろしくお願い致します。
敬具
平成○年○月○日
○○株式会社 役職 著名
などです。
贈りものなどで保存など注意点があれば、
すぐに召し上がらない場合はどうぞ冷凍して保存ください。
など一言追記しておきましょう。
お歳暮は一度贈ったら毎年贈る
今年たまたまお会いしたから贈っておこうという場合もあるかもしれませんが、
基本的に一度贈ったら毎年その相手には贈るのがマナーとされています。
なので、あまり安易に送ると後々苦痛のタネになる場合も。。。
親や親戚などは縁がきれることはないので、いいですが仕事関係などはそのあたりも十分考慮し、贈りましょう。
まとめ
なんかマナーなどちょっと面倒な感じがしますが、要は普段お世話になっている方へお礼を言える良い機会と割り切って品物を選びたいですね。
早めに準備すると、百貨店などで早割などがある場合も。
11月にはいったらマメにチェックしておきましょう。
【関連記事】
> お歳暮の困った!店選びや金額さらに贈っていない相手から届いた場合など