七草粥の美味しい食べ方 胃にも美容にも効果的

七草粥は毎年食べますか?
最近では年明け早々にスーパーなどでパックが売られますね。

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロが春の七草と呼ばれ、人日の節句にあたる1月7日の朝にこれらをお粥にしたものを食べると、その年無病息災で過ごせるとされてきました。

ただ、そのような願掛けの意味だけでなく、昔は冬のビタミン不足を補うため、または年末・年始の暴飲暴食した胃を休めためとも言われてきました。

今や、冬場でも食糧が豊富な日本であれば、ビタミン不足になることも少ないと思いますが、このころになると大分胃がもたれてくるというのは確かかもしれません。

そのほか、最近では七草がむくみ解消に効くということがわかってきました。
これは聞き逃せないですよね。

仕事初め、「ちょっと太った?」などと同僚に言われた方、もしかしたらそれはむくみによるものかもしれません。

七草粥なんて作るのが面倒と言わずに、先人の知恵に習い、ここは日本の風習を味わってみましょう。

スポンサーリンク

春の七草の種類と効用

春の七草は一般的には以下の7つとされています。

  • セリ
  • ナズナ
  • ゴギョウ
  • ハコベラ
  • ホトケノザ
  • スズナ
  • スズシロ

それぞれの効用を見て行きましょう

【セリ】
健胃効果・食欲増進・利尿作用・解熱・去痰・肝臓回復効果
ミネラルや鉄分も多く、神経痛などにも効果的。

【ナズナ】
健胃効果・食欲増進・利尿作用・解熱・肝臓回復効果
鉄、食物繊維、カルシウムや亜鉛を多く含み、高血圧や便秘などにも効果的。

【ゴギョウ】
せき止め・気管支炎予防・扁桃腺炎予防
風邪の症状にも効果的。

【ハコベラ】
利尿作用
タンパク質はじめ、栄養価が高い。

【ホトケノザ】
健胃効果・食欲増進・解熱
弱った胃の回復には効果的。

【スズナ】
健胃効果・食欲増進・心の安定効果
胃腸の消化を助け、免疫力を高めるビタミンCも豊富。

【スズシロ】
せき止め・気管支炎予防・扁桃腺炎予防・ひび、あかぎれ予防
美肌効果も。食物繊維も豊富で、便秘の解消にも効果的。

七草には胃腸回復、さらにはデトックス効果が期待できるのがわかりますよね。

なぜこの七草なのか

元々はその名前から、縁起物として選ばれたのが由来のようです。

・セリ  …競り勝つ
・ナズナ …なでて汚れをはらう
・ゴギョウ…仏体
・ハコベラ…繁栄がはびこる
・ホトケノザ…仏の安座
・スズナ …神様を呼ぶ鈴
・スズシロ…汚れのない純白さ

1月7日は人日の節句。
古来、中国では吉凶を占い、1年間の無病息災を祈る日だったとか。

日本にこの風習が伝わったのは平安時代ともいわれているので、本当に古い習わしだったんですね。

スポンサーリンク

七草粥の美味しい作り方

個人的にはあの青臭い感じのおかゆが好きなのですが、結構苦手な方も多いようです。

年末・年始は塩分の多い食事が多いうえ、ほとんど身体も動かしません。
七草粥のちょっと苦手な方も、むくみ解消・デトックスのため、美味しくいただきましょう。

【材料】
ご飯 1合分
 ご飯の5〜6倍
即席和風ダシ  小さじ2分の1
 適量
春の七草 1パック
お好みで 干エビや干貝柱など

【作り方】
1.炊いたご飯に水を入れ、ひと晩寝かせておく。

2.七草を食べやすい大きさに切る

3.ご飯を火にかけ、とろみがついたところでだしと塩で味付け。七草を入れて、ひと煮立ちさせ、出来上がり。

シェフに聞いた!おいしい“七草粥”秘伝レシピより

ポイントは前夜に炊いたご飯をお米の5~6倍の水に浸しておくことです。
でも意外とカンタンですよね。

干エビや干貝柱などを加えることで、味わいが増します。
ぜひ作ってみてください。

青臭さを取るコツ

七草の中には結構青臭いものもあります。気になる方は下処理を。

ある程度七草を切ったら、塩でもみ、10分ほど放置

その後、1分ほど茹でて冷水に浸します。

これをおかゆに投入。

あくが抜けるので、青臭さはなくなります。

七草粥こんなアレンジも

草?しか入っていないおかゆなんて、やはり味気ないと言う方はこんな工夫も。

鶏ガラと卵

鶏がらスープの素と日本酒を2:1の割合で入れて炊きます。
お粥ができたら溶き卵をまわしなながら入れます。
すこし蒸らして出来上がり。

少し塩味が足りなければ塩を足してもOKです。

焼き鮭をin!

焼いた鮭をフレーク状にし、骨ものぞいて混ぜればさらに味が増します。
鮭はお粥ができてから入れ、軽く混ぜ合わせます。

また、地方によっては味噌味にするとこもあるようです。
味噌味にすると、さらに七草の臭みは気にならなくなるかもしれませんね。

むくみ解消するには合わせて食べたい

むくみの原因は塩分・アルコール・運動不足など様々ありますが、食べ物でもある程度解消できます。七草粥と一緒に取りたい食材は以下の通り。

【カリウム】
体内の塩分を排出し、水分を正常にしてくれます。
むくみ解消には欠かせない成分なので、以下食材は七草粥と一緒に摂取するようにしてください。
・豆類
・海藻類
・干しひじき
・アボカド、バナナ、ほうれん草など

【ビタミンB6】
水溶性ビタミン。タンパク質の分解します。
・大豆
・マグロ
・カツオ
・鮭
・鶏肉

縁起担ぎの意味もある七草粥ですが、せっかくなら美容にも効くよう、ひと手間加えてみましょう。

> 正月太りの正体はむくみかも?早めの対処を!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする