窓ふきは年末大掃除までにすませよう
キレイに窓を拭くコツは手順にアリ!
年末プレ大掃除第五弾は「窓」。
これもやっかいですよね。
拭きムラができたり、汚れがなかなか落ちなかったり。。。
窓ふきの専門業者がいるほどです。
なかなか手ごわい相手とみるのが妥当でしょう。
窓掃除にはちょっとしたコツがあります。
ただ、これもまずは網戸の掃除が終わってからとっかかった方が間違いないかと思われます。
網戸に汚れがついていると、窓をきれいにしても結局は風などで網戸のホコリが窓に付着することに。。。
網戸の掃除がまだというかたは以下の記事を参考にこれから着手しましょう。
網戸掃除が終わった方はこちらに進んでください。
やっかいな窓の汚れがキレイに落ちるコツのご紹介です。
まずはサッシをチェック
サッシが汚れている場合はここから始めましょう。
基本、カラカラに乾いている状態でやります。
100円均一ショップなどで売っている刷毛や使い古しの歯ブラシなどでほこりを掻きだし、掃除機で吸い取ります。
ほこりを完全に取り除いたら、水拭きしてよく乾燥させます。
サッシのゴム部分は結露などでカビが発生しやすいところです。
黒っぽくなっていたら、片栗粉(大さじ1)と漂白剤(大さじ1弱)を混ぜ、しっかり練ってゴム部分に乗せ(擦り込まない)、5分くらいしたら濡らした布なので拭き取ります。漂白剤は塩素系なので、ゴムの劣化させる可能性もあるため、そのまま放置せず、しっかり拭き取るようにしましょう。
窓拭きのための準備
以下のものを用意しましょう。
- ぞうきん 数枚
- 新聞紙
- 窓ふき用洗剤
- 水の入ったバケツ
あとは水切りワイパーやマイクロファイバーのウエスなどがあれば便利です。
マイクロファイバーは繊維も残りにくいので、窓掃除には適しています。
できればぞうきんは濡らして使い、マイクロファイバーはからぶき用にすると、とても効率的にキレイにできます。
窓ふきの手順
基本は洗剤で洗う→水ぶき→乾拭きの手順です。
1.外側から始める
外側から始めた方が、内側を拭いたときに汚れがよくわかります。
まず水でたっぷり濡らしたぞうきんで拭きます。
ほとんどの汚れはこれで落ちます。
新聞紙をまるめて水に濡らし、それで拭いてもキレイになります。
ざっくりとキレイにしたら、水で濡らしたぞうきんに洗剤を拭きかけて、また窓を拭きます。
窓全体を拭いたら、洗剤が乾かないうちに水ぶきします。
ここはきれいなぞうきんで拭くようにしましょう。ぞうきんが黒くなったら洗ってまた拭きます。
仕上げはからぶきで。
ワイパーで端からZを描くように拭くと、ムラになりにくいです。
乾拭きは新聞紙でも代用できます。
新聞紙はたたまず、くしゃっと丸めるのがコツです。
ぞうきんにこだわらず、使えるものは使っていきましょう。
外が終わったら同じ要領で内側もやります。
短時間で終わらせるのがコツです。
きれいにしたら、その状態を保つ
年末の大掃除の時だけやろうと思うと、寒いし億劫になりがちですよね。
普段からたまに掃除した方が、結果効率的のようです。
たまに拭く
汚れが気になったら、その時に拭くようにしましょう。
濡らした新聞紙を丸めて拭くだけでもいいかもしれません。
できるだけ手間をかけず、短時間でさくっとできるようにしたいですね。
内側の汚れ
内側の汚れは大方手あかです。
まるべくマメに拭くようにしたいですね。
内側はとくに静電気などで、ホコリをよせつけます。
帯電防止剤を塗るか、なければ柔軟剤やリンスなどを使いましょう。
高い場所の窓は危険な場合が多いので、無理をしないようにしましょう。
>あらためてお茶の飲み方と効用を見直す