
提供:水のまち流響の里WEBサイト
目次 [非表示]
郡上踊りに行ったらぜひ買ってきたいお土産は?
その他岐阜のおススメてっぱん土産
郡上踊りに行ったらぜひともおススメしたい土産をご紹介します。
郡上八幡は言わずと知れた水の都。
日本名水百選の第一号も郡上八幡の水が選出されました。
そんな名水から生まれた絶品土産や恵まれた自然の恵みから生まれた特産など郡上八幡には数多くの土産モノが揃っています。
絶対外さないテッパン岐阜土産のご紹介です。
郡上踊りに行ったらおさえるべき郡上八幡土産
まずは郡上八幡でしか買えないものからご紹介。
郡上八幡天然水「水の雫」

提供:郡上八幡屋-特産品通販
これぞ名水の都、郡上土産。ミネラル分豊富な安久田地区の湧水を使用した贅沢な水菓子。
柚子味のやわらかなゼリーのようなさっぱりとしたお菓子で、誰からも喜ばれます。
夏のお土産としても最適ですね。
ただし、ちょっと重いので、大量に持ち帰るのは大変かもしれません。配送にしましょうw
6個入り 770円
10個入り 1,300円
明方ハム JAめぐみの

出展:郡上八幡屋-特産品通販
1953年の創業以来、厳選した豚のモモ肉だけを用いたハム。
おつまみに、食事の一品として、大人から子供まで美味しくいただけるハムです。
そのままでも美味しいですが、軽くステーキするとさらに旨みアップ!
お土産というより、贈りものにも適した逸品です。
1本 1,190円
明宝ハム

出展:価格.comマガジン
読み方は同じですが、字が違います。
こちらも国産の豚モモ肉のみを使用したハム。
保存料・着色料・酸化防止剤・増量剤は一切使用しない、等など、一貫したこだわりで丹念に作られています。
昔ながらの製法のハムを肉の解体から包装まですべての行程において手作業で生産を続けている商品なだけでに希少価値があり、幻のハムとも言われています。もし見つけたら迷わずゲット!しましょう。
明宝レディーストマトケチャップ

出展:じゃらん
岐阜県産トマト100%使用の手作りケチャップ。添加物を一切使用していないトマト本来の味が楽しめます。
口コミやテレビのグルメ番組で「日本一のトマトケチャップ」と紹介されたほど。
料理する方に贈ると必ず喜ばれます。
某大手ショッピングサイトでは1,000円くらいで売られていますが、現地では600円ほどで購入できます。
地元の主婦により、地元の素材で1日の生産量を制限し、その品質を保っているというこだわり。
一度食べるとやみつきになりますよ。
300g(1本)648円
食べ物ではないですが、郡上八幡は食品サンプル発祥の地。
体験もできますが、さまざまなグッズも販売されているので、ちょっとのぞいてみてください。
岐阜土産人気ランキング
ちょっと範囲を広げて岐阜のお土産ランキングをご紹介。
「岐阜みやげ」ときいて何をイメージしますか?
けっこうあるんです。
自信持っておススメのものばかりです。
飛騨牛

出展:RETRIP
言わずと知れた岐阜のブランド牛ですね。
精肉をパックされたもののほか、様々な商品となって販売されています。
鮎菓子

出展:RETRIP
定番みやげのひとつです。
もっちりとした皮の中には求肥。
甘すぎず、手軽に美味しくいただけるお菓子です。
朴葉(ほうば)みそ

出展:RETRIP
飛騨高山地方で古くから親しまれてきた焼き味噌。
おかずにもおつまみにも最適な人気の一品。
朴葉の葉の上に飛騨味噌をのせ、その上に削り節、ネギ、椎茸の細切りなどをのせて一緒に焼きながら 食べる郷土料理です。
栃の実せんべい

出展:糀屋柴田春次商店WEBサイト
ほんのり甘くて香ばしい軽いついつい続けて食べてしまうお煎餅です。
子どもから大人まで喜ばれるテッパンのお菓子です。日持ちして軽いのもうれしいですね。
柿羊羹

出展:お菓子つちや
美濃名産「堂上蜂屋柿」を使ったお菓子。柿の味をそのまま活かした喜ばれる岐阜みやげです。
水を使わず練り上げる製法で作られたこだわりの逸品です。
鶏ちゃん(けいちゃん)

出展:RETRIP
岐阜のソウルフードですね。
最近は自宅で手軽にできるレトルトが販売されているので、ぜひ一度試してください。
お土産としても人気の商品です。
以上、岐阜みやげいかがですか?
岐阜は郡上八幡以外にも和紙の産地であるほど、きれいな水が豊富な土地です。
水が美味しいということは、野菜や米、お酒など副産物が未知数。
楽しい旅を満喫したあとはぜひ本気でお土産選びをしてください。
美味しいもの盛りだくさんですよ。
【関連記事】
> 郡上踊りは徹夜踊りにかぎる!参加方法は?宿はとるべき?