目次
予期せぬ相手からお歳暮が来た!または
お歳暮贈ったらお返しが来た!
こんな時の対処法は?
お歳暮は感謝の気持ちを表して贈るもの。
あの方には本当にこの一年お世話になったなあ、と感じればその気持ちをお伝えするだけです。そういった思いは、反対に自分(または旦那さん)へ向けられることも当然ありますよね。
「え?あの方からお歳暮が届いた!こちらから何も贈ってないのに」
あるあるですよね。
お歳暮は気持ちなので、双方で贈り合うものではありません。
基本的には目下の人が目上の方へ贈るものでもあります。
でも親戚関係では双方贈り合うこともありますね。
それが微妙な距離感の人だったら?
お返しすべき?でもあきらかにもらったから返すというのも、、。
など深く考えれば考えるほど、対処法に困ることも多いのではないでしょうか。
お歳暮のお返しより先にお礼
お歳暮は基本的にはお返しは不要です。
ただし、お礼は電話か礼状(はがき)できちんと伝えましょう。
礼状は丁寧に、届いたものに対するお礼と相手への心遣いに対する感謝、両方忘れずに。
旦那さんの仕事関係の方であれば、おそらく選んだのはその方の奥様であると想像がつくので、「おくさまにもくれぐれもよろしくお伝えください。」と一言そえましょう。
差出人として旦那さんの名前で出す場合、左下に、少し小さめに「代」と書きます。ご自身(妻)の立場で書くときには「内」と書きます。
もし相手と面識があるのなら、連名にしても構いませんが、旦那さんの会社の上司なら「内」を入れるのがマナーです。
お歳暮のお返しするときのマナー
お歳暮は基本お返しは不要とされていますが、さすがにお礼状だけというのも、、、という場合もありますよね。
品はあまり高価なものでない方がいいようです。同等程度のものでタオルなど日用品が好まれるそうです。
いただいた品の同額以上のものをお返しすると、「今後お歳暮はお断りします」の意味にとらえられるとか。。。
日本の風習って難しいですね。。。
場合によっては、お年賀や寒中見舞いとして「年末にはけっこうなものをいただきありがとうございました。」と添えて贈ってもいいかもしれません。その時は少し年賀らしいものを贈りましょう。
先方が喪中の場合は紅白の熨斗は避け、「寒中見舞い」として贈った方が無難なようです。
どうする?来年からお歳暮を断りたいとき
いただいたらいただいたで、何かと気を使うお歳暮。
今後気持ちとしてお歳暮は贈りたいけれど、お返しはできれば遠慮したいとい場合、ここは丁寧に礼状とともにお断りの意を示しましょう。
ここでお断りの文例をご紹介しておきます。
このまま使用せず、多少ご自身の気持ちを表す言葉に直しましょう。
さて、この度は、ご丁寧にもお歳暮の品を送り下さいまして、誠にありがとうございます。最近はご無沙汰しておりますのに、いつも変わらぬお心遣いをいただき、まことに恐縮しております。
これからは、季節の御挨拶のお心遣いなどなさいませんよう、お願い申し上げます。
ご家族みな様のご多幸をお祈り申し上げますとともに、お礼のご挨拶にて失礼いたします。
お歳暮辞退の手紙の書き方と例文サイトより
さて、この度はお歳暮の品を頂戴しまして、誠にありがとうございます。いつも何かとお心にかけていただきまして感謝申し上げます。私どものほうこそ、日ごろご無沙汰ばかりで何のお役にも立てませんのに恐縮しております。
どうか今後はこのようなお気遣いなさいませんよう、お願いいたします。
年末ご多忙のおりではございますが、ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
お歳暮辞退の手紙の書き方と例文サイトより
お返しを断ることもさることながら、お歳暮はあくまで感謝の気持ちを表すもの。疎遠になった方にずるずると贈りつづけるくらいならきっぱり辞めた方がいいかと思います。虚礼が一番失礼になることを覚えておきたいですね。
さくっと辞めるのがためらうのであれば、お年賀に変え、そこから年賀状くらいのやりとりに変えていくのも手です。
ちょっと面倒なお歳暮の習慣ですが、こんなことでもないかぎりなかなか人との付き合いを続けるのも大変ですよね。ひとつのコミュニケーション方法と割り切って、うまくこなしていきましょう。
あわせてこちらの記事もどうぞ
> お歳暮おススメ 義父母には?上司には?やってはいけないことは?