重陽の節句 菊の香が運をはこぶ

前回「重陽(ちょうよう)の節句の楽しみ方」をご紹介しました。

節句もなかなか奥深いなぁと思いませんか?
ただ昔ながらの風習と流さず、その意味とこの日本の風土を関連付けすれば、きっとその自然のパワーをいただけるはずです。

五節句は季節の変わり目とも言われています。
当然、人の心身的にも変わり目でもあります。

そんな節目。
ここは月と菊のパワーを存分にいただきましょう。

でも菊づくしって何があるの?

今回は重陽の節句で楽しむ菊づくしのご紹介です。

重陽の菊づくしって何?

前回でも少しご紹介しましたが、「菊づくし」とはお酒に菊の花びらを浮かべて飲んだり、菊を飾ったりとことん菊にまつわるものを楽しむことです。

でも他に何がある?

ありますよー。

国花でもある菊を改めて楽しみつくし、パワーをもらいましょう。

香りを楽しむ

昔は菊の花をつめて枕をつくったそうです。その香りが長寿効果があるとも言われていました。
今はなかなか難しいので、9月9日は枕元に菊を飾り、香りを楽しむのがいいかもしれません。

菊酒

金運パワーの強い9月は、菊も金運パワーのある黄色の花を選びましょう。
ちなみにお酒は日本酒が風水的にラッキーアイテムだそうです。

スポンサーリンク

菊をまるごといただく

菊は食用菊でも、観賞用でも調理次第でおいしくいただけます。
いくつかレシピをご紹介します。

重陽の節句は菊のフルコースなどいかがでしょうか。

スポンサーリンク

菊の酢の物

【材料】
菊(できれば2食入りの食用菊) 1パック

A 米酢 大さじ3
  砂糖 小さじ2
  薄口醤油 小さじ1
  塩  ひとつまみ

かぶ 適量

【つくりかた】
1.菊は中心のがくを残して花びらをむしる。
2.沸騰したお湯に花びらをばらしながら入れ、2分くらいゆでる。
 茹で上がったら、冷水にさらして、あげてから水気をとる。
3.ボウルの中で花びらとAをあわせたものを混ぜる。
4.塩もみしたかぶの薄切りとあわせて、盛る。

菊のチラシ寿司

【材料】
菊   1パック
酢飯  3合(すし酢 80ml)
枝豆  20粒くらい
鮭の瓶詰め 小一瓶
ゴマ 少々

【つくりかた】
1.菊は中心のがくを残して花びらをむしる。
2.沸騰したお湯に少量の塩と花びらをばらしながら入れ、2分くらいゆでる。
 茹で上がったら、冷水にさらして、あげてから水気をとる。
3.大さじ1~2杯くらいのお酢をかけて酢漬けにしておく。
4.酢飯がまだ温かいうちに鮭、茹でた枝豆、菊の花を飾り、ゴマを振って盛り付ける。
(楽天レシピより)

スポンサーリンク

【菊の花のかき揚げ】

【材料】
菊     8個
ごぼう   15g
九条ネギ  20㎝
ちりめんじゃこ 20g
小麦粉  20g
ベーキングパウダー 小さじ1
冷水    20g

【つくりかた】
1.ボウルに菊、ゴボウのささがき、九条ネギの小口切り、ちりめんじゃこを入れる。
2.小麦粉をはたく
3.小麦粉とベーキングパウダーと冷水を合わせたのを混ぜる。
4.熱した油に入れる。
5.菊に焦げ色がつかないうちに揚げる。
(クックパッドより)

旬の食材からもらうパワー

今回、重陽の節句にからめて旬の食材の菊にスポットを当てましたが、本来節句にいただく食べ物に限らず、旬の食材には自然界からのパワーがあるそうです。

食べ物から季節を感じにくい現代ですが、せめて暦にそって季節をいただくというのもいいですね。

日本の四季の食べ物、味わいつくしちゃいましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする