一人分料理の強い味方 栄養満点干し野菜

「寒露」とは二十四節季の十七番目にあたり、このころから本格的に季節が変わると言われています。
今年2017年は10月8日になります。

9月になってもまだ残暑が厳しい近年、イマイチぴんとこないですよね。

でも季節は確実に移り変わり、実りの秋という呼び名の通り、様々な野菜や果物が店頭に並びます。

一人暮らしでは野菜を買いこんでも結局使いきれずに無駄にしてしまう、なんてことよくありますよね。
でもやっぱり野菜不足を気にするので、また買いこんでしまう、、の繰り返し(涙)

そんな方に、おススメしたい「干し野菜」。

栄養価が増すばかりでなく、保存もきいてさらには下ごしらえなし。
火の通りも早いので、時短料理にも適しています。
まさしく一人料理にはうってつけの素材ですね。

こんないいことづくめの干し野菜。その作り方と活用法をご紹介。
野菜を切るだけで、カンタンです。

スポンサーリンク

まずはここから。干し野菜を作ろう!

用意するものは
・野菜
・包丁とまな板
・干物かごまたはざる
・保存容器

野菜選びのコツと切り方

旬の野菜で、基本的に水分が少な目の野菜が干し野菜に適しています。大根、ピーマン、人参、カボチャ、キノコ類など。
料理の幅も広いので、使い方に困ることもありません。

皮ごとの方が栄養価も高いので、無農薬や有機野菜をおススメします。

皮ごとよく洗い、水気をしっかりと切って、キッチンペーパーなどでよく拭き取ります。
水分が切れたら、適当な大きさに切っていきます。皮はむきません。

使い勝手のよい大きさでいいですが、カットした断面が広いほど、水分が抜けやすいです。

野菜を干す

虫かごやざるに野菜同士がくっつかないように並べ、風通しの良いところに干します。
寒露の時期が干し野菜に適しているのは、湿度が下がるためです。

適当な干す用具がない場合は干し野菜グッズなど市販されています。

天気の良い日、日当たり・風通しの良い場所で干しましょう。
日が当たることでビタミンがさらに増加します。

干す時間帯は10:00~15:00くらいが適当です。
まだ水分が抜けきっていない場合は翌日また干しましょう。

野菜にシワが出てきたり、しんなりしてきたらOKです。

干す場所がない場合

日に当てた方が栄養価がさらに高まるのですが、適切な場所がない場合はレンジやオーブンでも作れます。

オーブンの場合

焦げないよう、短時間で区切り、様子を見ながら水分を飛ばしていきます。
葉もの野菜は向いていません。

レンジの場合

100℃の低温で20~30分程度加減をみて加熱します。
こちらも葉ものは避けましょう。

乾燥工程で一番注意しなくてはいけないのは「カビ」です。
どうしても心配な方はオーブンやレンジをうまく活用しましょう。

スポンサーリンク

野菜の乾燥の見極めと保存方法

水分が残っていると、保存が効きません。
結局無駄にしていまうことになります。

しっかり乾燥させ、少しでも長く保存できるようにしましょう。

大根

1~2㎝の輪切りの場合、半日~2日乾燥。
表面が白くカサカサし、しんなりしてきたらOKです。
冷蔵庫で3~4日。または、保存バッグに入れて冷凍。
煮物・汁ものには解凍せずにそのまま使えます。

きのこ

石づきを取り除いて手でほぐします。2時間~半日乾燥。
しわがよってきたらOKです。
日に干すとエルゴステロールという成分がビタミンDに変化するので天日干しがおススメです。
冷蔵庫で5日ほど。冷凍でもOK.
鍋や汁ものの具に。解凍せずにそのまま使えます。

トマト

6~12等分のくし切りにして、種はとります。
この部分は栄養あるのですが、水分が多いため干し野菜には向きません。
皮を下にして数時間~2日乾燥。
冷蔵庫で2~3日。または、保存バッグに入れて冷凍。

煮込みなどにも解凍せずに使えます。
もちろん、解凍してそのままでもOK!

パプリカ

1/4に切る。皮を下にして、数時間~1日乾燥。
しんなりして表面にしわが寄るまで。
冷蔵庫で3~4日。または、保存バッグに入れて冷凍。
炒め物や煮込み、焼き物にも。

なす

1~1.5㎝に切る。数時間~1日乾燥。
しんなりして表面にしわが寄るまで。
冷蔵庫で3~4日。
オリーブオイルに半日ほど漬ければ冷蔵庫で半月ほど保存できます。
パスタや焼き物に。

以上、ほんの一例ですが、いかがでしたでしょうか。
驚くほど簡単で、用途が広がりますよね。
まとめてやれば、残業で疲れて帰ってきても包丁を持つ手間が省けます。

寒くなってくる寒露の時期、色々な野菜をだし汁で煮るだけでごちそうになります。
身体もあたたまりますしね。

一人料理の強い味方の干し野菜、作ってみませんか?
次は具体的な活用方法をあらためてご紹介しますね。

> 忙しい人の時短料理 干し野菜レシピ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする