初節句にいただいたお祝いのお返しどうする?相場やマナーのご紹介

義理の両親から初節句の祝いをもらった
初節句のお返しはどうしたらいい?

無事子どもの初節句の祝いが終了しました。

ホッと一安心ですか?

いただいたお祝いの数々。お金や品物など、必ずあるはずです。
「初節句」は我が子のお披露目会です。そのお祝いをいただいたら身内であろうとしかるべきお礼をするのがマナーです。ましてや義理の両親にしてもらったら、ここは身内といえど、しっかりお礼をしましょう

では、お返しはどうしたらいいのか?お返しのタイミングは?

などなど、何かと分からない初節句のお返しについてのご紹介。

身内からもらったものだし、特にお礼なんて、という訳にはいきません。
一部、入学祝いなどと一緒で基本的にお返しは不要とされていますが、ここは気持ちの問題。

「おかげさまで無事初節句を祝うことができました。」

と感謝の気持ちを伝えることが大切です。

それぞれの家庭の環境で異なることもあるかと思いますが、一例として参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
 

初節句のお返しの相場って?

一言でお祝いのお返しといってもやりすぎると、かえって相手を恐縮させてしまうことになりかねません。
場合によっては特に必要ない場合もあります。

お祝いの食事会を身内と一緒に行った場合

初節句の会を両家のご両親・親戚と共におこなったのであれば、特にお返しは不要です。
後日、子どもの写真などを贈って、一言「ありがとう。」の気持ちを贈ればそれでかまいません。

食事会を行わなかった場合

何かしらお祝いをいただいているのであれば、やはりそこはお返しをしましょう。

もし可能であればあらためて食事会を行ってもいいですし、それがなかなか難しい場合はいただいたお祝いの
1/3~1/2相当のものをお返しするのが基本とされています。

食事会を設定する場所は自宅でもいいですし、どこかお店を予約してもいいですね。
赤ちゃんがいるので難しいかもしれませんが、最近はよくあるそうです。

祖父母(あなたにとっての両親または義理の両親)にとっては、初孫の初節句は特別なものに違いありません。

両親から相当高価なものや高額の祝儀をいただいただとしても、その金額相当にこだわらなくてもいいと思います。
その場合は感謝の気持ちだけきちんと伝えるようにしましょう。
孫を連れての帰省でもいいですし、孫を写したビデオレターなどでもいいですね。

品物をなかなか選べない場合も、なるべく早いうち(女の子なら3月中、男の子なら5月中)に贈ります。
また、先に一言お礼だけは電話なので伝えておきましょう。

スポンサーリンク

人気の初節句のお返しの品物

日用品(タオルなど)やお酒、お菓子などが一般的と言われています。

最近では初節句の内祝い用ギフトが多く出ていますね。

特に人気のアイテムはコレです↓

  • 今治タオル
  • 和菓子
  • 名前や写真入りアイテム
  • カタログギフト

カタログギフトは好き嫌いが分かれるところですが、先方の好みが分からない場合はやはり重宝しますね。

他、こんな内祝いに適したアイテムもあります。

名前入りカステラ

出展:rakuten

長崎の職人が焼いた泉谷屋のカステラ。内祝い用として名前が入れられます。
注文は5個からなど、ある程度個数がまとまらないと発注できない場合もありますが、初節句のお返しとしてはいいですね。

これに孫の写真とメッセージカードを添えると尚素敵です。

漆器にはいった和菓子セット

出展:rakuten

宮内庁御用達でも知られている、山田平安堂の和菓子セット。
ちょっとした贈りものに喜ばれているそうです。

器はもちろん、中のお菓子の詰め合わせは老舗和菓子のもの。このうえない贅沢な贈りものですね。

一例ですが、相手の好きなものが分かっている場合は、こういった内祝いのアイテムにこだわる必要はありません。

ほっこり鯛茶漬け

出展:大丸松坂屋オンラインショップ

これぞ鯛茶漬け!
おもわずほっこりしてしまうお茶漬けセット。

めでたいけれど、そんな気張らない、そんなアイテムです。
誰にもよろこばれそうな一品ですね。

初節句のお返しのマナー

さて、お返しのマナーとはとくにあるのでしょうか?

いくつか気をつけたい点があります。

熨斗はかけましょう。
内祝いの品には紅白5本の蝶結びの熨斗になります。
表書きには「内祝い」「初節句内祝い」とします。名前は子どもあてにもらったお祝いに対するお返しなので、子どもの名前のみ書きます。

繰り返しになりますが、節句の月のうちに贈りましょう。

いずれにしても、いただいたら、電話でもいいので一度お礼をする。
そして節句の月内にお返しを贈る。

この二つを注意すれば、さほどの決まりはありません。

もし両親からひな人形や兜飾りなどをいただいたのであれば、もらった飾りと一緒に子どもが映っている写真も一緒に送れば、きっと喜ばれるはずです。

気持ちの問題なので、ルールに縛られず、楽しく無事に初節句が終えられますように。

【関連記事】

> 息子の初節句祝いの食事会の場所と料理 失敗しないためのポイント

> 甥っ子の初節句 お祝いの相場は?モノを贈るとしたら何が適切?

> 初節句祝いのお礼状の書き方は?義両親へは?使える例文とマナー

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする