寝るときはどうする?加湿器の置き場所と効果的な使い方

加湿器の上手な活用法と置き場

部屋の湿度を適正に保ちたい
加湿器の上手な使い方

乾燥が一気にすすむ季節です。
寒さも増し、まわりで風邪をひいている人も急増したように思います。

早々に加湿器を引っ張り出した方や、今年こそ加湿器を購入しようと思っている方もいらっしゃるかと思いますが、
正しい使い方していますか?

使い方・置き場を間違えると効果ないどころか、かえって都合の悪いことも、、、。

加湿器をすでに使っている方もこれから購入を考えている方も要チェックです。

スポンサーリンク
 

加湿しすぎに注意!部屋の湿度の適正を知る

部屋の適正湿度って何パーセントかご存知ですか?
食物、モノの品質管理、人間以外の生き物によってはにとって異なりますが、一般的に人が生活する上において適した湿度は40~60%とされています。

50%を切ると、インフルエンザなどのウィルスが激増するなど健康を損なうリスクが高まり、さらに肌や髪もパサつくので美容面もいいことがありません。

一方、60%以上になるとダニやカビが発生しやすくなります
加湿のしすぎは以下のようなトラブルを発生させます。

  • ダニ・カビ菌の増殖
  • 床が湿っぽくなる
  • ソファやカーテンが水分を含み、菌や臭いが発生する
  • 床が水っぽくなる
  • 窓に結露ができる

加湿器には湿度を設定する機能がもちろんついていますが、置き場所によって誤作動がおこります。

加湿器は部屋のどこに置くかで効果が変わる

加湿器をどこに置くかは重要なポイントです。
部屋の湿度にムラがでたり、過加湿がおこったりします。

まずは加湿器の置き場として適していない場所からみていきます。

エアコンの吹出口近く

エアコンの熱風により、加湿器の湿度センサーに狂います。
そうなると部屋が十分加湿されなくなります。

テレビやパソコンなどの近く

言うまでもなく、電気製品は水に弱いので、加湿器の吹出口近くに置くと故障の原因になります。
また、本棚も紙がふやけるので、避けましょう。

窓の近く

一見よさそうですが、結露の原因になります。
結露はカビの発生の原因にもなります。

出入り口の近く

出入り口や換気扇の近くは常に空気の入れ替えがあるので、加湿された空気も部屋にとどまらず出ていってしまいます。
なるべく空気の流れが穏やかな場所がいいでしょう。

以上が加湿器に適していない場所です。
こうして見ると、もう加湿器の置き場なんて部屋の中にないのでは?と思ってしまいますね。

スポンサーリンク

では加湿が効率よくでき、他に影響の少ない加湿器に適した場所とは?
こちらです。

  • エアコンの直下(ただし窓から離れた風があたらない場所)
  • 70㎝程度の高い場所
  • 部屋の中央付近

ありますか?

エアコンの直下というのは、エアコンの吹き出した風を利用し、部屋に加湿した空気を広げるということです。

また水分を含むと重いので、少し高い位置に置いた方がいいそうです。

でも70㎝の高さってけっこう高いですよね(汗)

部屋の中心のほうがいいのは、壁紙や窓から一番離れた場所になるためです。
(あまり部屋の中心に加湿器は置きたくないですが、、、)

加湿器はうまく利用し、過加湿にならないよう、十分注意してください。

加湿器による結露

寝るときの加湿器の置き場と使い方

夜、寝るときに加湿器をかけるという方もいらっしゃるかと思います。
寝室で使う場合の注意点をみていきましょう。

寝ている間つけっぱなしにすると、夜間温度も下がり水蒸気が水になります。
ベッドが余計な水分を吸いこむことに。

タイマーを利用するなど上手に加湿しましょう。
寝室に入るちょっと前1~2時間前に加湿を始め、寝るときに止めるくらいがいいと言われていますが、
ちょっと物足りない場合はタイマーをセットします。

寝ている間に加湿器を使いたい場合は

  • タイマーをセットし、つかっぱなしにしない
  • エアコンも併用する

ようにしましょう。

窓の結露防止には結露防止のシートを貼るか、寝室のドアをあけて空気の流れを作りましょう。
それでも完全に結露は防止できません。

できればスチーム式加湿器の方が寝室には良いそうです。

枕元に置きたい場合は、電気を使わない蒸発型の置きモノのような加湿グッズを上手く利用してみてはどうでしょうか。

おススメアイテムは以下。

ムーミン パーソナル気化式加湿器

出典:dinos

オブジェの中に水を入れると、気化して加湿します。
こんなんじゃ物足りないという方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的に寝室は締め切っていますよね。
少しの加湿でも十分です。

肌が乾燥するからと、加湿器の蒸気を顔に浴びるさせるのは絶対やめましょうね。
寝具が湿るばかりでなく、顔や髪についた水蒸気が冷えて水になり、風邪をひくことになります。
(そうなると本末転倒ですよね)

上手く湿度を調整して風邪予防してください。

【関連記事】
> 乾燥の時期欲しい加湿器 失敗しない選び方のポイントとは

> 加湿器のお手入れ法 カビの除去法と来年のための片づけ方

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする