ノロウィルスの意外な予防法とは?感染したら完治までどのくらい?

ウイルス性胃腸炎って聞いたことがあるでしょうか。

あまりなじみがないかたも「ノロウィルス」ならご存知ですよね。

ウイルス性胃腸炎とは総称で、その中にはロタウイルス・ノロウイルスなども含まれます。

ノロウィルスは12~1月が流行のピークともいわれています。

やっかいなのは感染力が強いこと。
家族で一人でも発症すれば、家族全員が感染する可能性があるのです。

その予防策はもちろん、手洗い・うがいですが、そのほか日常生活において感染しにくい身体になるための対策があるのです。

今回はノロウィルスの感染の原因と発症した場合の対応策、さらに仕事や学校への復帰タイミングなどを一挙にご紹介します。

スポンサーリンク

ノロウィルスって?原因と症状

秋口からよくニュースなどでも耳にすることが多くなる、ノロウィルスとは?

感染性胃腸炎の一種で、食品や空気感染などルートはさまざまです。
「こうすればまず感染しない。」
という完全な予防策はありません。

だからこそ、感染しないための予防法と、感染しにくい生活習慣を身に着ける必要性があります。

腹痛や嘔吐、下痢が主な症状で、その後発熱します。

一見、食中毒や風邪を疑うかもしれません。

潜伏期間は1~3日程度です。
この期間、二枚貝を食べた、同じ症状の人と接触したなど、心当たりがあればノロウィルスのを疑いましょう。

家族の方は、空気感染が怖いので、まめな手洗い・うがいを心がけてください。

ではどこから感染するのか。主な感染ルートとしては以下が考えられます。

  • 生ガキなど二枚貝の生を食べた
  • 周囲にノロウィルスの感染者がいる

カキなどは旬なので、生で食べたいところですが気をつけてください。
なるべくなら、加熱を十分にして食べるようにしてください。

また、家族などに感染者がいる場合、きちんと処理しきれなかった便や嘔吐物が乾燥し、それより空気感染する場合が多いです。

処理の仕方をちゃんと行うようにしましょう。

タオルなどは感染者とは分け、お風呂は感染者が最後に入り、最後はきちんと風呂場を洗うようにしたいですね。

家族にノロウィルス感染者がいる場合

嘔吐物を処理するときは、ビニール手袋・エプロン・マスクをつけましょう。

【用意するもの】

  • キッチンペーパー(大量)
  • ビニール袋
  • 次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)

嘔吐物処理手順

1. 作業者以外は近寄らないようにします。マスク・エプロン・ビニール手袋をつけます。

2. 嘔吐物を周りから内側でよせるようにキッチンペーパーで取り除いていきます。

3. キッチンペーパーは何枚も使って二度拭きしないようにします。(すぐビニール袋へ)
ビニール袋にはあらかじめ0.1%ほど薄めた次亜塩素酸ナトリウムを入れておきましょう。

4. 取り除いたら、付着していた床の消毒をします。
0.1%ほど薄めた次亜塩素酸ナトリウムを含ませたキッチンペーパーを覆いかぶせるように敷き詰めます。

5. 嘔吐物は結構飛び散っているので、ある程度の範囲を消毒してください。

6. その時使用した手袋。マスクもビニール袋に捨て、しっかり口をしめます。
石鹸での手洗いを忘れずに。

エプロンも捨てたほうが望ましいですが、洗う場合は他のものと分け、漂白剤でしっかりノロウィルスの菌をとりのぞきましょう。

スポンサーリンク

ノロウィルスはどのくらいで感知する?

発症してからは2日~3日間ほど症状が続くのが通常ですが、症状がおさまってからも感染の可能性があるようです。仕事・学校への復帰は発症してから1週間を見込んだ方がよさそうですが、判断はお医者さんにゆだねてください。

普段のノロウィルス感染の予防法

ノロウィルスの場合、アルコール消毒は効果がありません
石けんと流水で十分に手を洗うことが一番の予防策です。
指先や爪の間、手のしわは特に注意して洗いましょう。
汚れが残りやすいところです。

そのほかにできる意外な予防法とは何だと思いますか?

ズバリ、乳酸菌です。

食べ物でいえば、ヤクルトやヨーグルトが効果的というデータもあります。

ヤクルトやヨーグルトの乳酸菌は、ノロウイルスに吸着して増殖を抑えてくれます。
ポイントは腸まで届く乳酸菌を摂取しましょう。

また、乳酸菌は腸内環境を整えることにより、免疫力を高めてくれる効果があるため、ノロウィルスの感染予防に効果があるといえるようです。

インフルエンザのウィルスも同じこと。

この時期、乳酸菌を積極的に撮るように心がけたいですね。

中でもヨーグルトの中にはラクトフェリンという、母乳に含まれるたんぱく質の一種の成分が入っているものがあります。
このラクトフェリンが感染性胃腸炎の、ノロウイルスの増殖を抑えてくれる働きがあります。

一度に大量を摂取しても意味がありません。
毎日適量を取るようにしましょう。

ただ、胃腸が弱っている場合は意外とヨーグルトのような乳製品は刺激が強いようです。
脂肪分が多い食べ物は胃内への貯留時間が長く、胃腸への負担も大きいため、避けたほうがいいそうです。

下痢や嘔吐がひどい期間は、なるべく消化のよいものを取るようにし、乳酸菌はタブレットやサプリなどで取るようにしましょう。

自分だけでなく、家族や周囲を巻き込んでしまうノロウィルス。
個人一人一人が感染しないようにすることが、感染範囲を広げないための一番の対策です。

これからピークを迎えるので、みなさん一緒に予防対策していきましょうね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする