浴衣を選んだら帯は何を合わせる?合わせる帯の素材と選び方

前回は浴衣選びのポイントをお伝えしました。

おさらいです。
浴衣選びのポイントは目的体形

自分の好みだけでなく、第三者の意見を取り入れることが大切です!

今回は着こなしポイント第1弾として帯のお話をします。
全体の印象を決めるといっても過言ではない、帯。

選び方は慎重に!

スポンサーリンク
 

浴衣と帯の関係

本来、帯は着物より格の高いものを合わせると言われています。
カジュアル着物に金糸の入った袋帯を合わせないのと一緒で、浴衣も「カジュアル」「よそ行き」で帯も自然と決まってきます。

綿コーマなどのカジュアル浴衣には「半幅帯」や「兵児帯(へこおび)」を合わせます。
素材は綿・麻・ポリエステルなどが一般的です。

雰囲気があえば、正絹でもOKです。

よそ行き浴衣には、夏用の名古屋帯などをあわせましょう。
必然的に着物と同じ着方になります。

目的地があまりかしこまったところでないのであれば、正絹の半幅帯でもいいと思いますが、
あまりカジュアルに見えないように着ることがポイントです。

スポンサーリンク

帯の素材

素材の種類とメリットデメリットを記載しておきます。

素材 メリット デメリット
正絹 風合いが良いゆるみにくい 高価で、洗濯は専門店
綿 独特の温かさ 若干締めにくい手入れが楽
ポリエステル バリエーション豊か 安価
涼しげ しわになりやすく、何度も締めているとへたってくる

予算と目的で選びましょう。
私は祭り用にはポリエステルと麻のリバーシブルの半幅帯。
よそ行き浴衣のときには博多織の名古屋帯を合わせます。

ちなみに正絹の帯以外は自宅で洗えます。

浴衣と帯の合わせ方

色の組み合わせなどはあまり神経質にならなくてもOKです。
浴衣または反物を羽織って、帯をあわせてみましょう。

帯ひとつで、印象ががらりと変わるのがわかると思います。

洋服感覚で選びがちですが、ここも店員さんなどの意見を聞きながら選ぶと、自分ではまず考え付かない組み合わせの提案をしてくれます。

驚きの発見がありますよ。

着物と帯は洋服ではあまりない「ガラ」と「ガラ」を合わせる文化です。
ここは有識者の意見を取り入れて、粋な着こなしにトライしてみませんか。

帯の結び方

半幅帯の結び方は本当に色々なバリエーションがあります。
結び方や帯締めなどの組み合わせで、見え方も全然違ってきます。

ただ、締め方ひとつで子供っぽくもなり、色っぽくもなります。

30代にはいったら、あまり子供っぽくならない締め方で、ちょっと粋に着こなしましょう。
「矢の字」「割り角出し」などがおススメです。

割と立体的な締め方にすると、子供っぽくなってきます。

帯は何本か持っていると、便利です。
目的にあわせて、組み合わせを楽しんでみてください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする